ありがとう、そしてさようなら六本松(報告)
九州大学移転に伴う六本松キャンパス閉鎖を直前に控えた2009年3月21日、イベント「ありがとう、そしてさようなら六本松」が行なわれました。
本ページでは、その様子の一部をお伝えします。
六本松キャンパスの様子
(企画1) あゝ、思いでの六本松
■ 当会作成DVD「さようなら六本松」上映会
2008年に行なわれた最後の田島寮祭、過去の九州大学、六本松地域の店舗へのインタビューなどの映像をまとめた映像作品の上映を行ないました。また上映会会場(N100番教室)では、六本松地域を走っていた路面電車に関わるパネル展示も行いました。
■ 「ありがとうそしてさようなら六本松展」(写真展)
写真部有志の皆様による写真展が、教室・学内全域で行なわれました。展示会場(N123番教室)には、334名の方がおいで下さいました。
キャンパス内を散策しながら思い出を振り返って頂ければと学内各所に貼られた写真の前では、思い出話をするお客様や記念撮影をするお客様もいらっしゃいました。
■ 関連書籍・グッズ販売会
「青春群像 さよなら六本松」(花書院)、「九州大学風景画作品集」、生協による九州大学オリジナルグッズの販売も行なわれました。(企画2) 六本松地域に感謝を叫ぶ!
■ 感謝の練り歩き
箱崎九大記憶保存会有志、アメフト部有志、九大OBの方などで構成された「感謝を叫ぶ!練り歩きキャラバン隊」が、六本松地域の皆様にお礼を伝えるため、お世話になったお店をたずねて歩きました。九州大学学内に設置されたメッセージボックスや当サイトにお寄せいただいた「感謝の言葉」は、お店ごとに色紙にまとめ、謝辞 と共にお届け致しました。 「九州大吟醸」を振る舞い、色紙をお渡しし、お礼を叫び、お店の方(男性限定)を胴上げするキャラバン隊が3時間の練り歩きでお礼を伝えられたのは30店舗程。 九州大学に入学したばかりの学生たちを育んでくれた六本松地域へ伝えたい感謝は、まだまだ到底尽きませんが、キャラバン隊一同21日は腹の底から叫ばせて頂きました。
特別感謝
本企画は、とても多くの方々のご協力を賜り実行することが出来ました。この場を借りて、あつく御礼申し上げます。(敬称略)
■ 訪問、取材先店舗様
葦書房 | あすなろシューズ |
天野屋 | 一番軒 |
一力 | うどんの長州 |
加賀八 | カリビヤカフェ |
ギョーザ一平 | 黒田天狗 |
GOGO館 | さくら |
桜島 | 三蔵 |
三和珈琲館 | 三和書房 |
雀荘 マドンナ | すしハウス |
太春 | 多津田 |
天国ラーメン | 天導書房 |
とり福 | ニーハオ!朋友 |
ふらんす館 | 文具たていし |
ほろ酔い | むつの木 |
李華 | レコードショップまさ |
六文銭 | ロンリン |
若松 |
■ カンパ等ご協力
赤司浩一 | 赤峰昭文 |
畦森雅子 | 鵤正信 |
石川邦夫 | 石田和夫 |
石本健一郎 | 市山郁生 |
井上健司 | 入江いつ子 |
浦川宗久 | 江頭康子 |
江島定人 | 大津正和 |
奥啓介 | 尾上五男 |
小野佳代子 | 上野日出刀 |
折田悦郎 | 加来恒壽 |
梶山千里 | 片野光男 |
河崎正昌 | 康東天 |
木下謙治 | 九州大学アメリカンフットボール部「Palookas」 |
九州大学学生生協 | 九州大学学生生協(農購の皆様) |
九州大学学生寮同窓会 | 九州大学写真部有志 |
九州大学総務部総務課 | 総務部社会連携課 |
総務部法令審議室 | 九州大学同窓会連合会 |
九州大学風景画作品集出版事務局 | 久木田敏夫 |
久家浩義 | 蔵本武史 |
黒木大一朗 | 小坂俊夫 |
小宮厚 | 坂井英隆 |
柴田篤 | 柴田昌良 |
城島印刷 | 杉山浩一 |
鈴本司 | 住本英樹 |
関一敏 | 園啓治 |
園井千音 | 高木彰彦 |
蝸チ一 | 詫間沙由香 |
竹下浩幸 | 田島寮 |
種昭博 | 当日ご来場の皆様 |
匿名希望 | 飛松省三 |
中川原壽 | 中西博 |
永淵敏幸 | 中村誠司 |
中村知靖 | 楢崎忠行 |
難波征男 | 野中和明 |
箱田裕司 | 橋口勇 |
花書院 | 濱野繁文 |
平元道雄 | 深川光郎 |
福田殖 | 福田義勝 |
藤井慎介 | 藤川栄太郎 |
藤原愛子 | 古川るみ |
星子奈美 | 堀優子 |
前田英史 | 松尾憲治 |
松ア誠一 | 三浦佳世 |
三浦つよ子 | 三浦誠 |
光藤宏行 | 宮嶋舞美 |
山下喜久 | 山根泰志 |
横溝岳彦 | 吉浦一紀 |
吉永智子 | 吉松直美 |
吉嶺嘉人 | リカーショップ野田屋 |
(C)2008 箱崎九大記憶保存会